このページは、実際の相場を「ASOBIFX」の内容で振り返り、次週の環境を認識するための不定期投稿コンテンツです。

振り返りや改善に役立てていただけると幸いです!
ご自身のトレードは利確、または損切り後に1週間経ったあと振り返ってください。マニュアル外の行動をしていないか、不要なインジケーターや手法を組み合わせていないか、逆に冷静に対処できたところを自己分析してください。ティックデータはXMを参照しています
ダイバールートは分析を進めるうえでの概念です。ダイバーを受信したタイミングでルートを選んでトレードするシグナルツールのようなトレードは大損の原因になります。通貨やルート、ダイバーの相性などは全く関係なく、最優先するべきは相場状況です。相場は「毎回考えるもの」で「聖杯は思考に宿るもの」。解説はダイバーを起点にして言いますが、エントリー/エグジットは任意のタイミングで。
過去の相場解説記事も大いに役立つので、お時間があればご一読くださいませ。
【YouTube】動画で環境認識!
新年一発目を予定していましたが、喉風邪を引いてしまい収録困難なためお休みします(元気です)。なので今回はいつもと違う特別構成で、誰でも閲覧可能な状態で公開いたします!
この記事は、来週の相場を対策するために【相場の振り返り】【現在の環境認識】【来週のポイント】の順に抑えていくものです!
①先週の振り返り
まずは『実際のトレード解説から!』


CADJPY +50万
このトレードは「CPIで相対的に円買いされる」ことを狙った背景があり、クロス円ならまぁなんでもよかった。けどGBPはボラティリティが高いし、株の動きが不透明でVIXも読みづらくオセアニア通貨を外し、昨今殺人通貨になりつつあるUSDJPYを外すとカナダ円かな、というチョイス。
ポイントは、短めながらしっかり『CPI前にトレードを閉めること』。


十中八九CPI後にドルが売られる展開になることは誰でもわかるものの、ここで少しでも予想外の数値が出れば瞬く間にドル円が上昇ウするムーブだって十分あり得る。まだまだCPIは、確度がそれなりにあっても『ギャンブルイベント』だ。このタイミングで入らないことのほうがトレード技術だとすら思うので、機会損失とは思わず、次のタイミングで取引していこう!
AUDUSD


①…今週の狙いどころ。強い上昇の流れでの『流れ一致ダイバー通知』に加え、VIXが下落していることによる『オセアニア通貨が買われやすくなる市況』を鑑みるとAUDは買っておきたい場面。とはいえ、CPIがあるのでクロス円は選択肢から外すと、オージードルでロング一択っぽい気もする。この位置は絶好のポジションだったね!
②…中央値付近と流れと逆なので回避するか場所によってはロングをかましたい市況だがCPIが控えていることもあるとネガティブでOK
③…流れ不一体なので、回避か中央値目指して短く利確を。
GBPAUD


今週最もねらい目だったのはこのポイント。ダウンダイバーから流れ一致で強襲ポジション。攻めるならここだね。
『GBPトレードするなってお前いってなかった?』って言われるかもしれないけど、昨今ポンドオージーについてはボラティリティが低めなので、ポンド円に比べると値動きは穏やかなので十分入っても良い状態。ただし、市況によってハイボラになることもあるので、値幅は確認しておくこと。
EURAUD


正直今週はEURAUDは『トレードしづらい市況』だったと思います。①…ダイバーアップで来ていて【流れ一致】ではあるものの、中央値付近なのでこの場合はロングを入れてもあまり長く取れない可能性もある。ここは回避でもよかったかもしれないね。
②…手前にヒゲのあるダイバー個所は入れる猶予は感じそうなものだけど、VIXも落ちていることを合わせればAUD買いも起こりやすく、つまるところ下落しやすい市況とも読めるのでここも気軽にロングは入れないね。俺も検討したけど、やめておきました。
GOLD


ダウンダイバー個所は、エントリーしても流れ不一致なので中央値付近目安で。
現在の環境認識


来週のポイント
①1/16(月)は、NY市場休場です。
初心者の方に向けてかいつまめば「月曜はほぼ動かない」ので、張り切るのは火曜日の夜からがオススメ!
②日銀政策金利がある!
円高に火事を切る実質的な金融政策を打ち込まれている現在、クロス円をクッソ揺らす可能性があるので週前半は特にクロス円回避で、特にドル円は注意。他にも通貨はある!ドン
③01月19日(木)は、豪雇用統計です。
発表時の変動はあまりないと思うけど、VIXも激下がりしているわけで、豪ドル買いが来るキッカケの一つになるやもしれないね。
④全体的な「クロス円買いテーマトレンド」に注意!


完全なテーマトレンド。もっと下がる政治的要因もしっかりあるので、そろそろ上がりそうトレードは厳禁。しっかり買い玉が入ることを、パラボラなどで確認していきたいね!わかりやすく言えば、まだロングを打てる状況じゃないので価格感とかで気軽にトレードしないように!
以上。
リアルトレーダーは相場が直近上がるか下がるかでは判断しません。勝率と呼ばれがちな謎理論も当てにならないので仮に連続して損切りしても特に不思議にも思いません。相場は常に需要と供給ですので、SNSで幅を利かせたがってるFX芸人のツイートなどに価値観を揺さぶられないようにね。
「もし勝ち方があるなら、誰でもお金が手に入るので、そうなると絶対数に対してお金の価値も下がるので儲からない」のです。
以上!
のどが結構いたいので、メンタル的にトレードは火曜以降にしたいと思っています。
あとトレードスキル以前に「守るべきこと」をまとめた動画もアップしているのでぜひ。この動画の内容は、たとえ手法を変えても、インジケーターを買っても「変わらない部分」のお話です。
あんまりトレードに負けすぎるとIQが限界まで下がって、スピリチュアルとか健康法とか関係ないベクトルで騙され始めるひともいるので、本年も引き続き「やや冷静に、FXを楽しむ」程度でトレードしていきましょ!
予告!
ダイバーといるかホテルチャネルを数日間体験できるコーナー「流れの技術」を2月より開始します。
と言っても、手法の類ではないので普段からASOBIFXの内容でトレードにチャレンジしてる人限定です。色んな手法を試してるような段階のひとはありとあらゆる負けを積んで勝てる方法がないことから勉強してきてくださいまし。
また、追ってツイッターなどで告知しますね!
次に読みたい!『証券会社の選び方を真面目にまとめてみた』

