【人数限定】勉強会に参加する!

【頼もしい助手】ミスターダイバーで市況分析

このページでは「Mr.ダイバー」について解説しています。

目次

編集長

認定テクニカルアナリスト(CMTA®) Certified Member of The Nippon Technical Analysts Association . FXと株のトレーダー。「ASOBIFX」編集長。証券会社主催単独セミナーなど多数登壇。公式LINE登録者2000人、Disicord登録者3000人。

概要

僕が個人用の分析用に使っている「ダイバー」。

機能は、相場の節目を通知してくれるもので、稼ぐためのツールのようなものではなく、むしろ市況を観察するためのもの。使い方は極めて多岐に及ぶのと、使う人それぞれで使い方が異なる。

為替相場に法則性はないので、使い方は「毎回異なる」

これまでの「ダイバー」

ダイバーはメール通知です。

途中から改良して、メールを取り込むことでMT4に表示ができたり、Discordでまとめて通知を見ることも出来るように少しずつUXを改善してきました。

メール通知

Discord

MT4で表示

「Mr.DIVER」とは

Discordでまとめて閲覧出来たダイバーですが「通貨ごと」にわけて管理したほうが最新の時間と通貨もキャッチアップしやすいため、受信するスレッドをわけました!通知OFFにすればうっとおしさも消えるのでおすすめです!

ASOBI心でキャラクター性も加えてみました

投資がおもしろくなるTips

為替に関わらず、分析には数的・論理的な知識はもちろん必要だけど、それ以上に「思い込み=バイアス」のコントロールが重要となる。

わかりやすく言えば「上がりそう」と思ってしまったら”上がりそうな証拠”を探してしまう。これは脳の仕組みで有名な話だね。いわゆる認識の書き換えが行われる。投資で言えば「自分ルールを破った」みたいな行動も、その時は「正しいという認識」に書き換わっているので、実は単なるミスではない


分析をするときにチャートを見ることで、「上がりそう・下がりそう」というバイアスを抱くことは避けられない。だから僕は、「ダイバー」のようなチャートを開かなくてもある程度節目や市況が分かって、その分析目線をダイバーで固定することでバイアスコントロールに挑んでいる。

これを読んでいるあなたにダイバーを訴求するつもりはないけど、バイアスコントロールの方法をしっかり考えてまた次回以降の相場に取り組んでみるのもおすすめです。時に、自分の敵は自分ですので。

ダイバー関連のページ

あわせて読みたい
【徹底解説】管制塔「ダイバー」を使いこなす! この記事では、メール通知「ダイバー」について、解説します。 「ダイバー」と「異世界アラート」は受信者によって名前が分けれているだけで、同じものです。意図的に使...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる