テーマトレンドは、定義した性質の一つとして「平均が追い付かない状態」を指します。その終わりについて判断するなら、平均が追い付いてきたときや、波が出た時が挙がります。
しかしながらこれだけでは考え不足で甘い。
「売買が拮抗しだしたこと」と「トレンドの終わり」は必ずしもイコールではないから。
今回は、波形分析の応用編「パラボラ」分析について、解説します。
こんな人にオススメ!
・トレンドの終わりに逆張りしたら、トレンドが終わっていなかった
・テーマトレンドを更に理解を深めたい。
NEW 「動画版」も出しました!
「パラボラ」について
パラボラも、テーマトレンドやリバースダイバー同様に造語です。相場の環境で得たいものを定義したものです。わかりやすく「放物線(=parabola)」を冠しました。
今回は、テーマトレンド分析とセットの内容になるので、まだお読みになっていない方は、先にこちらをご確認ください。
悩み:「トレンドの終わりがわからない。」
トレンド中は「そろそろ切り返すだろう」という感情が負けトレーダーに強く過ります。
既に「テーマトレンド」をご覧いただいた方は、ここで急にショートは打たないことと思います。なぜなら、全然平均も追いついていないし、波もないから。(この時点でその辺の手法やインジに頼る負けトレーダーより格段にスキルが高いんですけどね)
では、このような場合はどうでしょう。↓
一時的に下がっていますが、まだ波とは言えません。
次にこちらはどうでしょう。↓
なんとなく波形がしっかり出てきましたね。テーマトレンド分析のページでは、このあたりまでしか触れていませんが、これ「ただの押し目」の可能性があります。
このチャート以下のような「流れ」だとしたら、こういうチャートにも見えないでしょうか。
流れが見えたとして、それが「上向き」で合ったなら、たとえ平均を割って、波が出ても、継続は続いているとも取れます。
つまり「波形が出たり、平均を割る」ことが、短絡的にテーマトレンドや従来のトレンドを終了づける事象としては、弱いんです。
パラボラ分析
テーマトレンドの終わりの示唆には、間違いなく波形の出現や、平均を割ることも要件になります。
しかし、より勢いがあるのであれば「チャートそのものの流れが停滞する=放物線のように見える」ゾーンを更に探ります。
素人のトレーダーほど、こういう場合は「ダブルトップ/トリプルトップ/ヘッド&ショルダー」などのチャートパターンで反転を見ようとします。エリオット波動信者はこういう波形が見えないときは時間足を切り替えまくって都合の良い波形を探すので、黙ると思いますが。
まぁ今回で言えば、チャートパターンでもいい局面もある。ダブルトップよりトリプルトップであれば、「滞在時間」も長いわけですしね。
で、先ほどの流れの視点でこのチャートを見てみます。
停滞するという事は流れも落ち着き、角度も落ちます。
つまり事象として「チャートの流れが放物線を描くように緩やかにスピードダウンする」ということです。こうしたチャートの停滞を読めば、逆張りや順張りを気にせず、フラットに分析に入ることが出来るでしょう。
当然市況によりますが、このようになったら「テーマトレンドの終わり」と一時的に断定して、ショート(逆張り)も視野に戦略を立ててもいいと思います。これが、パラボラと名付けた、流れの放物線現象によるトレンド弱体化現象の定義です。
もちろんこれでトレンドが終わり決めつけることは出来ませんが、一時的か決定的かはおいておき、現段階では需要と供給の推移による勢いは落ちていると推測と思います。繰り返しますが、重要指標や休場前後でも意味合いは変わりますので、複合的な思考はマストです。
流れをみるには?
負けトレーダーが大好き「ボリンジャーバンド」「エンベロープ」という代表的なインジケーターがあります。
一見、流れを見えているような気分になりますが、これは流れではなく「ボリンジャーバンドを見てるだけ」になります。エンベロープも同じです。
無いよりはマシじゃね?と思う方も居ると思いますが、無いほうがいい。
そう思った人に質問ですが、ボリンジャーバンドの計算式って知ってますか? 計算式は、移動平均線の亜種みたいなもので、更に遅効した平均だと思ってください。極めて「遅れた過去の平均」のようなものです。だから、移動平均線(MA)だけでいいんです。代表的な短期中期長期の3本MAを入れておけば、ボリンジャーバンドは不要です。
じゃあ、どうやったら流れは見れるのか?
と、いうDMを昔はよくいただきました。
頭を使って考えた人はわかると思いますが、相場の流れをみたいなら「相場をみればいい」んです。
上記の画像をみて「明らかに流れは上向き」というのがわかると思います。それでいいんです。
では、続きます。
これは左側は、上向きだけど、途中で切り返しているのがわかると思います。
こんな感じ。↓
最も大事なんですが、ツールやインジや手法や理論を使いすぎて、相場を考えている時に何か求める人多いと思っていて。相場の分析をするんだから、まずは何かに頼らないで相場からしっかり情報を得ることが最も重要だと思うんです。
その上で確定で勝てないけど、それを手法やインジのせいにしていくと沼にハマります。「FXってそういうもの」ということをしっかり忘れないようにして、極限までリスクヘッジ案を戦略にねじ込めるよう考えましょう。
いつのまにか、チャートの分析が、インジや理論が前提にすり替わってる人多いよね。僕もその一人。みんなやってて当たり前って影響されるから怖いね。
いるかホテルチャネルで見る「流れ」
あくまで、相場の流れは相場のもので、いるかホテルチャネルの流れではない。だから勉強会でもしっかり流れを考えるようにすぐに配信したりしませんしね。
とはいえ、しっかり自力で把握できるのであれば多少便利なもの、それが「いるかホテルチャネル」です。
例えば、上記の画像ではその手前テーマトレンドっぽい波無しの上昇が続いています。
で、赤丸の位置でしっかり落ちて、人によってはショートを入れます。ストキャスやRCIはこの手前で上限タッチしますしね。
しかし、よく見ると「流れが上向き」なのはわかりますか? この後の推移を確認します↓
ただの押し目、ですね!
つまり、繰り返しますがテーマトレンドの判別は、波形だけでは足らず、しっかり波を見ることがマストです。
「パラボラ」を筆者のチャートで見る
いるかホテル、ダイバーマーカー、シンアクセレレーター、4ディメンションがメイン入ったチャートです。これ欲しさに勉強会に応募される方も居ますが、本質は波形分析なので、インジケーターに頼っているうちは何を使っても抜本的にトレードが変わることはありません。
まとめ:トレンドの終わりは「流れ」も見る
いかがだったでしょうか。
僕は勝ち方も知らないし、チャート画面も、利確画面も、証拠金や出金画面も晒していますが、ちゃんと考えてトレードしていることが伝われば幸いです。
テーマトレンド分析の記事だけだと「短期的な移動平均線(MA)を割ったらもういいのかな?」と思う人も居ると思いますが、それはMAは割ったけど、相場はわからないわけで。MAには短期を割っても中期は割らないかもしれないし、長期も割ってないわけで、どんなパラメーターかとか、そもそもMAだけでテーマトレンドを判断する事なんて無理で、すべては市況次第ですから柔軟に「イレギュラー」について考えないといけません。
そして、テーマトレンドが終わるだけではなく「強烈に引き戻す現象」がたまにあります。そしてそれはある程度狙って攻めることが出来ます。波形から強烈な引き戻しの可能性を探る「リバースダイバー」へ続きます