【NEW!】勉強会の募集状況

【FXテクニック】利確で差がつく「トレーリングストップ」

「利確が難しい。」

FXトレードにおいて、利確は一歩間違えれば利益を損失に変えかねない重要な要素です。もちろんチャートの値動きを正確に予想しきるのはプロでも不可能なので、この要素を例えばインジケーターや、エリオット波動などの理論に託しても臨んだ結果になるとは限らない。

そんな利確において「T/P(=テイクプロフィット)」や「S/L(=ストップロス)」といった利確価格を指定した自動決済を使用している人は多々いますね。しかし、決済にはもう一つ「トレーリングストップ(トレール注文)」というものがあることを知らない人が多い

この記事では、そんな”トレール”について解説します!

目次

編集長

認定テクニカルアナリスト(CMTA®) Certified Member of The Nippon Technical Analysts Association . FXと株のトレーダー。「ASOBIFX」編集長。証券会社主催単独セミナーなど多数登壇。公式LINE登録者2000人、Disicord登録者3000人。

まえがき

利確したら伸びた…もっと値幅とれたのに。

FXトレードをしているとこんな風に思うこともあります。しかし、そもそも値動きを正確に予期できないのに「プラスで、思惑通りの方向に進んで決済できている時点でめっちゃ運がいい」ということを、勝って気が緩んだ時に忘れて、欲をかく。本来、伸ばせたかもしれない欲なんかよりも、ちゃんと利確をした自分自身をほめるべきだとすら思う。

「利確」を押したのなら、自分の思考が利確したほうがいいと判断したからだ。「伸びるかもしれない」なんて誰でもみんな抱いている。そんなタラレバを、結果論で「やっぱり」なんて思うのはとてつもなく都合のいい思い込み。

利益が少なくても、決済出来たらそれでOK。まだトレードを続けるなら、”次の決済”に向けて、また冷静に分析をしよう!

資金が伸びたら少ない値幅でも大きな利益が出る。だから、値幅をもっととって稼ぎたい!と思っている人は、単に証拠金と自分の理想が乖離しているケースがほとんど。

大事なのは金額でも値幅でもなく、分析した優位性通りにトレードを行うことです。

この記事の目的

トレーリングストップを使うことで、稼げる/勝てるというわけではない。

しかし、これを用いることで「利確を先延ばしにして、値幅を欲張った挙句、担がれロスカット」という大勢経験する絶対的な敗因のひとつを、回避することができるのでは、と考えます。少なくとも導入して敗因を増やすことは直接的にはありませんので。

負け要因をひとつ減らすことが出来るはず

「トレール注文」は、攻撃と守備を兼ね備えた自動利確システム

まず、トレール注文について、基礎的な内容をご説明します。

あくまでこの記事では、要点解説となりますので、トレール注文自体の深堀は検索すれば他のWEBサイトで詳しい掲載があると思いますのでご覧ください。

「トレール注文」テイクプロフィット(TP)/ストップロス(SL)注文について

皆さんがよく使っている方法であるテイクプロフィット(以後:TP)や、ストップロス(以後:SL)から触れていきます。

僕は普段使うことはありませんが、これみんな大好きですよね。いわゆる「ここまで行ったら利確、もしくは損切り」ってやつです。多くの人がトレードに使用する「MT4、MT5」にも対応しているので、わりとメジャーな自動利確システムです。

ほとんどの人は知っていると思うので、図解することもないと思うけど、要は「設定した価格でのポジション決済の自動化」が目的となりますね。就寝時や仕事時など、チャートが見れない時間帯に設定する人が多く居ます。

T/P、S/Lの弱点について

TP/SLについては当然ながら「設定した価格」は変動しません。

もし、もう少し利確ポジションを伸ばしたい場合にはチャートをある程度細かく見て、設定価格を手動で変更する必要があります。 そうした場合、上記で書いたメリット「チャートが見れない間に決済してくれる」という点が微妙になってくると思います。

更に”見えない利益”でもある、チャートを見る時間が増加するので、トレード時給も低下します。TPSLの設定の為にチャートを開く必要が出てくるなら、結構本末転倒ですよね。

「勢いがあるときに設定した利確価格がズレてくれたらいいのにな」と思う人も少なくないと思いますが、それこそが「第三の利確システム:トレーリングストップ」となります。

トレーリングストップを使用する人が少ない理由

アプリケーションや証券会社によって違いますが、基本的にPCじゃないと使えないので、多くの人がスマホでトレードしているため単に使えないので知らない人も多いのだと思います。ほとんどの商材屋やサロンが使っていないのも、その主が素人だから知らないパターンでしょう。

トレーリングストップとは

「もっと先にTP置いておけば!」という利確後の贅沢な悩み。そして「値幅取ろうとしたら担がれてそのままロスカット」というジレンマ。どちらに寄っても、屹立する理想には近づけない…そんな時に「トレーリングストップを使うのも良し」。

簡単に言えば「状況に応じて利確価格を先へとずらして、利確(損切り)位置もそれに追従してズレてくれる」優れもの。

例えば、以下の画像のようにロングエントリーをして、tp/slを設定しているとします。思ったより上がるとすぐテイクプロフィットで利確してしまいますよね。

この時に「トレール注文」にしていると、望んだ方向に延びた場合には利確ラインが設定によって自動追尾して、利確するべき場所を引き上げてくれます。

要は、値動きに対してSLが着いてくるんです。

もちろん上方向に追従した場合は下には下がりませんし、逆もしかりです。利益を伸ばす方向だけ、利確位置がついてくる、という感じです。

デメリット

トレール注文にもデメリットのようなものはあります。(あまり致命的ではないんだけどね。)

トレールの機能として、ざっくり値幅が伸びた分だけ利確ラインも追従してくるのですが、この”トレール幅”に応じて、「本来手動で取れていたかもしれない値幅」を失う可能性があるということ。それを説明するために一旦どんな項目の設定があるのか解説します。

設定項目

まず一般的にトレール設定項目は「トレール幅」を手動で入力して、注文変更します。※アプリケーションや証券会社によって違いがある場合があります

そもそもトレール幅と聞いても、解らないと思うので解説していきます。

今回は例題として【トレール幅:5PIPS】のケースで確認します。まず、エントリー後に、ポジションが少し進んだところでトレーリングストップ注文を行います。

そしてトレール注文変更を下記画像の青い枠の部分で設定するとします。↓

すると、設定した【トレール幅(今回は5PIPS)】に応じて、利確エリアが自動で設定されます。これがトレーリングストップの自動追尾する利確ラインになります。↓

値幅を伸ばす方向へは追尾する利確ラインも、価格の戻りに対しては動かないので、”押し目(逆であれば戻り目)”が大きかったりすると、利確されてしまいます。

下記画像はイメージですが、今後伸びたとしても、トレール幅(今回は5PIPS)が狭いとすぐ赤枠のところで利確してしまいます。↓

このように大きめの戻り目(押し目)で、カットされてしまうこともあるので、「波打つチャート」では、トレール幅が短いのも場合によっては「伸ばせない要因」となるデメリットになることがあります。

その他のデメリット

では、逆に広げすぎると、追尾する利確ラインが遠くなるので、最高到達地点から「かなり戻ったところで利確されて結構もったいない」こともあり得ます。

デメリットまとめ

トレールの核になる設定項目「トレール幅」は通貨や時間、曜日アノマリーで値幅が刻々変わるFXにおいて、広く設定してもせっかく取れたかもしれない利益を減らしてしまい、狭く設定しても伸ばせたかもしれない値幅(春の息吹)を失う可能性を作ってしまうことがデメリットです。

確定的に設定できればプラスで終えることが出来る(後述しますがネットワーク環境やPCが止まるとできないです)ので、そういう意味では、今回の記事の目的である「利確を欲張って結局マイナスになる」という敗因は減らせるわけで、それだけでも十分メリットがある

注意点

MT4のトレール注文に関しては、PCからの信号で作用するので、PCをつけっぱなしにする必要があったり、ネット環境が不安定だと失敗したりします。この辺の細かい仕様はお使いの証券会社やアプリケーションに応じて異なると思うので、お使いになる場合は各自調べて見てください。

以上!

「トレールは状況に応じて使い分けることが大事」と、各サイトなどで書かれていますが、ほんとうにその通りで、闇雲に使えば利益を減らすものにもなるので注意は必要です。

勝利確定ラインでしっかり発動して管理できる人なら、鬼に金棒になる、極めて上級者向けの注文方法になります。ぜひ皆さんも興味があれば「トレール注文」調べて使ってみてくださいね!

利益確定濃厚!「GOGO!オートメーション」とは?

次のページに続きます。

GOGO!

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる